新学期が始まり
わが家の次男も大きなランドセルを背負って
通学が始まりました。
ふたりで通学する姿にジーン…涙
今回はお片づけでよく聞くお悩みのひとつについてお伝えします✨
「ランドセルを定位置に置かず床にドサッと置くんです…」
ランドセルを床置きされて困っているというご家庭は
ぜひお子さんが帰ってきたら様子を確認して(または動画に撮るなどして)
現在のランドセルの定位置のどこがお子さんに合っていないから床置きになるのか?
チェックされてみてくださいね♪
毎日、学校生活を頑張って、やっと安心できるお家に帰ってきた子どもたち。
重たーいランドセルからいち早く開放されたいですよね。
なのでランドセル置き場が遠いと、そこまでたどり着けないのかもしれません…💦
大人だって、たくさん買い物した荷物、冷蔵庫までが遠かったら一度玄関に置きたくなりませんか?
こどものランドセル置き場が玄関から遠いかチェック✔
例えば
・2階にある子供部屋
・家の奥の奥の方
・何回も曲がらないといけない
など
玄関から遠くてたどり着けないのかも?!

チェックポイント②置き場所は高くないかな?
ご存じの通りランドセルって、すごく重たい。
低学年のこどもが持ち上げるのは一苦労。。。
置き場所が高すぎる場合(ラックの上段や、フックの位置)
持ち上げるのが重くて置くのが面倒なのかも。。。
腰より低い位置がおススメです💡
(低学年の場合は腰より低い位置って、なかなか選択肢少なめですよね…笑)

チェックポイント③入れにい or 掛けにくい仕組みになってないかな?
サイズがギリギリの棚の中に収めたり
肩ベルトを片方ずつひっかけたり
グラグラするフックにひっかけたり
ちいさな手持ちループ部分をひっかけたりetc...
大人には簡単なことも
不器用さんには難しいことも…。
一日に何回か開け閉めするランドセルなので
出し入れもしやすいのが一番💡
ランドセルの重さからいうと難易度的には
掛ける(難)> 入れる(中)> 置く(易)
だと思います✔
かけるはある程度高さが必要です💦
棚に入れるにも、持ち上げて角度を合わせて入れる必要があります。
なので、置くだけが一番楽です💡

チェックポイント④口出ししすぎてないかな?
ランドセルが床置きされているのが目についたその瞬間…
「早くランドセル片付けて~~!!!」って言ってませんか?💦
言いたくなる気持ちは分かります。
分かりますが!(私も言いたくなります)
子どもには子供なりのタイミングがあるのかも💡
私たちだって旦那さんや奥さんに
「この荷物早くしまったら?」って言われたらカチンときませんか?^^;
相手の様子を見たり声のかけ方を変えてみるのも◎
わが家では、気になるようならしばらく様子を見て
「ランドセルが玄関に置きっぱなしになってるよ~」という事実をリマインドする形で伝えます。
そうすると責められている感が少ないので
「はーい!〇〇の時に片付ける~!」という感じで
すんなりと受け入れてくれることが多いです^^

そんな我が家のランドセル置き場
次男の入学にあたっては
しばらく本人の動きを見て場所を決めるため
実はまだランドセル置き場は仮。
この写真は長男だけが小学生だった時のランドセル置き場です💡
高さ40cmの無印良品のスタッキングシェルフにただ置くだけ。
帰ってきてすぐ玄関に置くのは、わが家はOKです♪
(宿題する時には必ず元の位置に戻してくれるので)
そうすると子供の気分も私の心も平和になりました^^笑
もちろん、玄関によっては置きっぱなしだと人が通りにくいということもありますし、
躾という意味できちんと戻してもらうというルールでもいいと思います💡
ご自宅の事情によって、臨機応変に対応していきましょう✨
まとめ
ランドセル置き場のチェックリスト
- 玄関から遠くないかな?
- 置き場所は高くないかな?
- 入れにい or 掛けにくい仕組みになってないかな?
- 口出ししすぎてないかな?
お子さんの様子をよ~く観察して
ご家庭にぴったりのランドセル置き場を見つけてみてくださいね^^
ファミ片2級講座では
「相手に合わせる」関わり方を大切にした
仕組み作りを体系的に学べます💡
新学期が落ち着いて、夏休みが始まる前の1学期は学ぶとってもいいチャンス✨
家族とのお片づけバトルを終わらせて、今年の夏休みは、涼しい顔で過ごしてみませんか~?
【直近の開催スケジュール】
▽会場開催▽
①5/12(月) ※9:30-13:00 or 16:30
②5/19(月) 9:30-13:00
※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡
▽オンライン開催▽
①6/9(月) 10:00-12:30
②6/19(木) 10:00-12:30
※半日×2回の講座です。

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
🌟講座・イベント開催スケジュール
【4月】
◎
4/28(月) 10:30-12:30 流れを作ってためこまない
書類管理 講座
【5月】
◎
5/23(金) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン
写真整理の会
※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡