営業時間: 9:00-17:00 定休日: 土・日・祝
前回・前々回と防災についてお伝えしました。
今回の防災シリーズ最後は、何を購入したらいいかお悩みの方が多い【ヘルメット】についてわが家の事例をお話しますね。
わが家のヘルメット事情
我が家は築150年の古民家なので大地震の際は家屋倒壊が一番怖いんです…💦
という事でヘルメットは備えようという判断になりました。
一番最初に購入したのが、
🪖①無印の折りたたみヘルメット(子供用)
子ども達は自転車用のヘルメットを使うという事を最初は考えました。
⛑️②オサメット収縮式ヘルメット(大人用)
無印の折りたたみヘルメットと比較したくて、あえて別の種類を購入しました。
さらに、色違いもあるので、子供用と色を分けるといざという時にサイズを間違えなくていいと思います。
こちらも時々Amazonなどでセール価格になっていることがあります。
どちも実際にかぶり比べて見て感じたのは、、、私は②のオサメットがおすすめ✨
なぜなら直感的にかぶりやすいから!
頭に乗せて下におろすだけ!
一旦ひらいて前後を確認するというひと手間がかかる
①無印の折りたたみヘルメットに比べて、かぶるまでの時間がより短時間なのです!
もちろん①の無印のモノもいい点があります。
・使い方が本体に載っている事
・畳みやすさ
・省スペース(オサメットよりすこーし薄い)
という点は、とても素晴らしいです☺️
でもやっぱり災害時は\サッとかぶれる/事を優先したい⚠️
実際に組み立て・装着・収納の様子をInstagramのリール動画にしておりますので
そして、A4ファイルサイズでコンパクト✨
わが家は4人家族分をダイニングテーブルのすぐ横にある棚に置いています💡
地震
↓
ダイニングテーブル下
↓
ヘルメットを取る
↓
外へ避難
という流れで
家族全員で話しています💡
他にも色々ヘルメットがあるかと思いますが、
お探しの方の参考になりましたら幸いです☺️
それでは、次回まで~!