1. ブログ
  2. お片づけ
  3. 24. 片づけは何からはじめたらいいでしょうか?
 

24. 片づけは何からはじめたらいいでしょうか?

2025/05/14


GWも終わり日常運転が再開した頃でしょうか^^


母の日もありましたね🌸

私は長男からかわいいお手紙をもらいました♡
(4年生ですがまだまだ幼いですね♪)
ママ達は命を守って生きているそれだけで尊い。
毎日頑張る自分へのご褒美も忘れずに✨



さてさて、本日は

お片づけの講座を実施する中でよーく聞かれる質問💡


「何から始めたらいいでしょうか??」


にお答えしたいと思います^^



講座を受けて燃え上がる気持ち…
「早く、一気に家を片付けたい!!」

分かりますよ~!!
私もそうでした🔥!

ただ、私がいつもお伝えしているのは、

・まずは整理(モノの選択)から始めましょう~!

・引き出しひとつからコツコツでOKですよ~!
という事。
今回のブログではその理由やポイントについてお話してきますね。

整理(モノの選択)から始める

ポイント①整理と収納は分けてやる方が効率的

私は、片づけがニガテな時代に、整理(モノの選別)と収納を一緒に行っていたんです。
でも整理と収納は分けてやる方がとても効率的
それは、整理が終わって残ったモノを見て、それに最適な収納を考えられるから。

収納しながらやっていると
途中で
「あっこれも出てきた!」
「収納が足りない!」
「…えーい、押し込んどこう!」

というのがお決まりのパターンでした^^;

残念ながら、これだとリバウンドは確定。涙

まず整理して必要なモノ・残しておきたいモノを分けていきましょう


ポイント②整理を進めると自分の価値観に気づいていく

誰でも最初は整理するときに判断の時間がかかります。

そして片づけを進めるうちに次第にスピードが速まっていきます。

その違いは、判断基準があるかどうかだと思います。


ぜひ片づけを始める前に

「自分は片づけてどんな暮らしがしたいのか?」

じっくりと自分と向き合って考えてみてくださいね。


そうすると

「その暮らしにこのモノは必要か?」

と判断基準ができてスピードUPしリバウンドもしにくくなります^^


収納を一緒にやってしまうと、全量が分かりにくくなってしまうので、
まずはモノと向き合い自分の価値観を知る「整理」から始めてみてくださいね



<注意点>自分のモノからやる

これは以外と知られていない鉄則です!


家を片づけたことがある人は共感してくださると思うのですが、

「他人の物ほどゴミに見える…」んですね~。

これは自然なことなのですが、
その持ち主からしたら大切な思い出があるかもしれないので要注意

逆にご家族に自分のモノを勝手に触られて捨てられていたらどう思いますか??

どれだけゴミに見えても、ぐっとこらえてまずは自分のモノだけを淡々と片づけましょう


自分がやる姿を家族が見ると家族も片付けだす。

成果が見えると家族も乗り気になる。


これは私自身も家族の変化を体験しましたし、
お片づけサポートでお伺いすると大多数の方がおっしゃる事ですよ✨


引き出しひとつからコツコツでOKですよ~

ポイント①一気にやると疲弊して次が中々こない

整理って結構考えるので疲れるんです

お片づけサポートで片づけのプロと一緒に作業する方でも2時間もすると疲れの色が見え始めます

1日かけて一気に…となると、1日中脳をフル回転することになるので、そうなるとドッと疲れるのもわかりますよね。

一気にやりたい派の方も、整理はコツコツがおすすめです。

逆に収納は計画を立てれば一気にできちゃいます。


整理は1日5分でOKなので、引き出しひとつ(キッチンなら箸から等)からやってみましょう~


ポイント②タイミングを固定するとやりやすい

とは言えコツコツのモチベーションを維持するのが難しいという方もいますよね。

(私は根っからの3日坊主なので、その難しさはよーくわかります!)

例えばゴミの日の前日にする、朝一にやる、

月曜日にする等曜日やタイミングを固定するとやりやすいですよ。


カレンダーに今月はキッチン・来月はリビングという風に
月間の予定を立てておくのもいいですね^^

やり出すまでが中々億劫に感じがちなお片づけ。
ルーティン化して習慣化できれば、こっちのモノです!✨


まとめ

ということで、
今回はお片づけを始めるときは

・まずは整理(モノの選択)から始めましょう~!

 

・引き出しひとつからコツコツでOKですよ~!

ということをお伝えしました。

  

まずはモノの整理から

引き出しひとつから、タイミングを決めてコツコツと!

ひとりじゃ難しいなぁと感じる方は
誰かと一緒にお片づけをするのも手です。

来月から始まる
オンライン継続支援型お片づけサポートの
低価格継続的やる気スイッチをONする仕組みがあります。
無料トライアルもありますので、お見逃しなく~!

それでは、次回まで~!





 

お知らせ

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
ご予約カレンダーをご参照くださいませ。


🌟講座・イベント開催スケジュール

【5月】
5/23(金) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン 写真整理の会

5/29(木) 10:00-14:00  Garden Marche お片づけ相談会

【6月】
6/6(金) 10:00-11:30 \山口ママの/おかたづけカフェ オンライン テーマ:文房具

6/9(月)・19(木) 10:00-12:30 ファミ片2級講座 オンライン

6/29(日) 10:00-11:30 学習スペースづくりセミナー デザインプラザ防府
→ ご参加希望の方はお問合せフォームよりお問合せくださいね。