1. ブログ
  2. お片づけ
  3. 19. 【ダイエットとお片づけ】継続して結果を出す3つの共通点
 

19. 【ダイエットとお片づけ】継続して結果を出す3つの共通点

2025/04/08

私事ですが…

実は昨年2024年9月からダイエット始めていまして…

5ヶ月で何と!人生初のダイエット10㌔達成しました✨



元々万年ぽっちゃりなのですが、運動は得意ではなく💦

なんと昨年8㌔も増量してしまっていました💦

アラフォーだし、健康のことがだんだんと心配に…

整理収納アドバイザーの私、物欲コントロールは多少なりともできるようになってきましたが、食欲コントロールができないしなぁ😭と思っていた矢先…




✨ご自身がダイエットに成功した友人が、ダイエットコーチを始めるとの事で、お世話になることに✨

(ありがたすぎる~!!!)


ダイエットをしてみて改めて思ったのは

お片づけとダイエットは似てるという事です!



本日のブログはダイエットとお片づけの共通点から
継続して結果が出る理由が見えてきたのでお伝えしますね!



ダイエットとお片づけを継続させる3つの共通点


① INとOUT

INとは入れること💡

片づけでいうとモノを増やすこと
ダイエットでいうと食べ物や飲み物を摂取すること

OUTは出すこと💡
片づけでいうとOUTはモノを手放すこと
ダイエットでいうとOUTは余分な脂肪を減らすこと

とすると、どちらも
IN>OUT(INがOUTを上回っている)が原因
なんですね…


【家が散らかる】
手放すモノより入れるものが多い
家の枠(収納)に入りきらない余分なモノが溜まる
生活に不具合が出る


【体重が増える】
身体が出せるキャパシティより摂取しているモノが多い
身体の枠(体内)に必要以上の余分な脂肪が溜まる
健康に不具合が出る


皆さんすでにお気づきの通りです💡



そして、私が新たに気づいた事✨それは、

今ついている余分なモノを減らすためには、どうしても断捨離や運動を頑張ったりOUTは大切

でも、それ以上にこれからのためにはINの質を高めることが大事だと気が付いたんです💡


OUTは過去の自分ためINは未来の自分のためというイメージです♪
そして、INを意識していくだけで、次第にOUTがついてくるという事!



例えば
お片づけでいうと
「薄っぺらくて・たたみにくい・洗ったらシワの取れない」のエコバックを試供品で何枚ももらうより
「使いやすく・たたみやすい・シワにならない・気分の上がる柄」のエコバックを1枚買う方が
断然、生活の質もあがりますし、買い物の時には使いやすいものの方を手に取っちゃいますよね。

結果、「このバッグがあれば満足♪」となって
他のエコバッグを使わなくなる 
→ 使わないエコバッグは手放せる
→ エコバッグを何枚も無意識に溜めこまなくなる✨

お洋服・靴・食器でも「これでいいや」から「これがいい」
モノを選ぶ時の基準(INの質)を変えていくだけで次第に
不用意にモノをためこまなくなるんです!



ダイエットで言うと
「ただ食欲を満たすだけのモノ」は身体に入れたくなくなるんですね💡


例えば、

・お菓子をただ単にガマンするわけではなく、質のいいものを少量にしてみる

・お腹を満たすならいいタンパク質・野菜・キノコ類をモリモリ食べる♩
・お水を飲む量を増やす(自然とお酒やコーヒーの量も減っていきました)


INの質や意識を変えていくことで

OUTをがむしゃらに頑張らなくても結果が出やすくなると感じています。






②リセットが楽になる事で気持ちが安定する



片づけの意識が習慣化してくると、多少長期休みや週末で散らかってもリセットが楽なので気にならなくなるんです💡
「常にキレイにしていなきゃ」から解放されるんです♪
家族時間がイライラした気持ちで終わらないようになり、気持ちも安定してきます。

ダイエットも同様✨
意識が習慣化すると、旅行やイベントで増量しても大して焦らない!
リセットの方法が分かってくるので
「常にカロリーコントロールしなきゃ」から解放されて、
家族時間や友人とのランチなど楽しみたい時に食べることが怖くなくなりました✨




③誰かとやる事で継続できる

努力をしないでダイエットとをしたと、そんな事は言わないけれど、

「苦」にならない楽しめるダイエットになったのは
コーチである友人と、一緒に頑張る仲間がいたからだと心から感じています。


と言っても、ガチガチに体育会系の様に頑張るのかというと、そうでもなかったんです。


基本的に毎日行うのは毎朝の体重報告のみ(始めた当初は食事記録もありました)。

定期的にコーチから個別で減少率報告・栄養に関するサポートを受けるというものです。

プラス週1回ZOOMで軽い運動をしています。
(運動ニガテな私でもできるレベルのもの)

 


誰かと一緒にダイエットを始める前は、

私はダイエットは「本気を出せば自分一人でもできる」と思っていたんだと思います。

でもいつも継続できなかったのは単に【動き出すきっかけ】がなかったのかもしれません。


1人だと「やるぞ!」と思ってもその熱意が続くのはせいぜい10日程度で次第にフェードアウト…。
でも毎日誰かと報告しあったり、励ましあったり、定期的にコーチからアドバイスをもらえることにより継続的な【動き出すきっかけ作り】ができたんだと思います^^
そこが私がモチベーションを保てるコツだったのでした💡

もちろんお友達と一緒に片づけやダイエットをやるのもすごくいいです^^

やっていく中で自己流からもっと体系的な知識をもって・より加速させたいと思ったら、その道のプロに相談する事をおすすめします♪


友人であるダイエットコーチのInstagramはこちら

元々腸活の先生でもあるため、美への意識が高いんですね✨


私の方でも、継続的にモチベーションを保ってお片づけができる新しいサービスを6月にスタートする予定です✨

4月下旬にはみなさんに詳細をお伝えできるかと思いますのでお楽しみに♪


まとめ

今日は(今日も?)長いブログとなってしまいました^^



お片づけとダイエットを継続して結果を出す3つの共通点は、

①INとOUT(INの質を高める)

②リセットが楽になる事で気持ちが安定する(常に〇〇しなきゃからの解放)
③誰かとやる事で継続できる(継続的なきっかけ作りでモチベーションUP)

ちなみに、まだまだ私はぽっちゃりなので(笑)、ダイエットはもう少し続きます〜🙌

前向きにコツコツ頑張りますね!

一緒に頑張ってくれる仲間も募集中です!



それでは、次回まで~!





 

お知らせ

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
ご予約カレンダーをご参照くださいませ。


🌟講座・イベント開催スケジュール
【4月】

4/21(月) 10:00-11:30 無料 オンライン  写真整理の会(オンライン)  

◎4/23(水) 10:00-11:00 DAISOツアーin 光市 DAISOツアー in 光市

4/24(木) 10:00-11:00 ニトリツアーin 下松市 ニトリツアー in 下松 

4/28(月) 10:30-12:30 流れを作ってためこまない  書類管理 講座  


【5月】
5/23(金) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン 写真整理の会

5/12(月) ※9:30-13:00 or 16:30・19(月) 9:30-13:00 光市NLABO  ファミ片2級講座① in 光市  
 ※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡