いよいよ年度末!春休みも目前ですね🌸
学校に通うこどもたちが通知表・健康診断記録などを持って帰るシーズンですね。
みなさんはどう管理されていますか??

今回はわが家の管理方法をご紹介します♪
わが家の通知表・健康記録管理方法
こちらのファイルが、わが家で使っているものです。
・通知表(成績表)
・学校で受ける健診の結果
・病院で頂いたアレルギー検査結果 を入れています。

収納のポイントをご説明しますね♪
〇学年分のポケットがある
学校は学年数が決まっているのでポケット数が決まっているファイルがおすすめです。
例えば6ポケットのファイルは
小学校の6年間や中学・高校の6年間という風に
活用することができます💡
わが家で使っているのはセリアの「フォルダー in バッグ」という商品です。
実はインデックスは6つあるのですが、ポケット数は5ポケットしかありません。(笑)
既に家にあるものを活用したため、仕方なくこうなりました…
6年生になったらポケットと枠の間にできるすき間に入れます。(笑)
いつか買い替えようかな、どうしようかな…
ちなみに、ドキュメントファイル系(じゃばらタイプのもの)は
6ポケットと、13ポケット、25ポケットがよく売られています。
13ポケットでしたら小~高校まで入れられますね♩
(高校生になって小学校の時の成績はあまり見ないかなとは思いますが・・・)
大学生になったら、子供が自分で管理してくれる…と期待しています(笑)
〇他の学校関連書類と分ける
他の学校書類と一緒にファイリングしていないのには理由があります。
・声をかけたらこども達が自分で入れられるため(わかりやすさ)
・中身が少ないのでごちゃつかず、出し入れが楽なため
・使用頻度は低め(年に1回、多くても2回程度)なので、よく参照する他の書類とは別の場所
前年度の成績と比較したり、過去の健診結果をサッと見られてとても便利ですよ✨
〇おすすめのファイル
私が見つけた中でおすすめのファイルをご紹介します♩
・セリア
A4 ドキュメントホルダースリム
→6ポケットでデザインもシンプル✨私はこちらに買い替えたいです✨
・ダイソー
→きょうだいで色を分けるとさらにわかりやすいですね。
→フタが無いので出し入れが楽です!
・無印
ポリプロピレン仕切りファイル | 無印良品
→13ポケットタイプです。シンプルなデザインが好みの方はおすすめ!

こどものモノ×書類の管理
こどものモノと書類管理は
親である私たちが頭を悩ませがちな場所ですよね💦
書類管理については、4月から新しく講座をリリースします✨
- お家の書類をまるっと管理する方法
- 流れを作ってため込まなくなる方法
- 講座とワークを通してお伝えしていきます!
「わが家はどうする?」をぜひ一緒に考えていきましょう◎
▽会場開催
4/28(月) 10:30-12:30 流れを作ってためこまない 書類管理 講座
▽オンライン開催
5月にリクエスト開催予定(日程調整中ですので追ってお知らせします♩)
※随時リクエスト開催も受付しておりますので、ご希望の方はお気軽にお問合せください。
そして子供のモノについては、ファミ片講座がおすすめです♪
▽入門講座
▽2級認定講座
4/14(月)・22(火) 9:30-12:30 ファミ片2級講座① in 下松
※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡
- 通知表(成績表)・健診記録は6ポケット収納
- 他の学校関連書類とは分けて保管♪
ただでさえ持ち帰りの多い年度末。。。
サクッと収納して軽やかな気持ちで春休みを迎えましょう~🌸
それでは、次回まで~!

🌟お片づけサポートの空き状況
ご予約は先着順となりますので、
🌟講座・イベント開催スケジュール
【4月】
◎
4/28(月) 10:30-12:30 流れを作ってためこまない
書類管理 講座
【5月】
◎
5/23(金) 10:00-11:45 無料 光市光井コミセン
写真整理の会
※5/12は半日×2回か終日開催どちらかお選びいただけます💡